
人間ってホントにすごい!
本日はちょっと思考を変えて、誰もが経験したことのある、こんなお話をしてみたいと思います。
赤ちゃんを産むとき、陣痛というものがある。
陣痛は、初産で約24時間。2人目以降で約12時間続くものらしい。
妊婦さんの中には、この陣痛がとても苦しいので、
「産む側は大変、赤ちゃんは生まれてくる側でいいなぁ」と言う方もいるらしい。
しかし、助産師さんはこれは大きな勘違いだと言う。赤ちゃんの方が、妊婦さんの何倍も苦しいのだと。
実は、子宮は筋肉であり、これが収縮したり緩んだりするのが、陣痛の正体らしい。
陣痛が始まり、子宮が収縮すると赤ちゃんは首のところを思い切り締め付けられ、
へその尾からの酸素が途絶え、息ができなくなるそうだ。
子宮の収縮は約1分間。その間、思い切り首を締められ、息ができない。
1分たてばまた子宮はゆるむが、また陣痛が来れば1分、息ができなくなる。
しかも陣痛の間隔はだんだん狭くなる。
この陣痛に耐えられなければ、赤ちゃんは死ぬ。まさに命懸けだ。
だからこそ、赤ちゃんは慎重なのだという。
実は、陣痛がおこるためには陣痛をおこすホルモンが必要らしいのだが、
このホルモンを出しているのは、お母さんではなく、なんと赤ちゃん自身。
赤ちゃんはとても賢く、自分自身で自分が今陣痛に耐えられる体かを判断する。
そして、一番いいタイミングで、自分の生まれてくる日を選ぶ。
また、急に激しい陣痛を起こせば命が危いので、
最初は陣痛を起こすホルモンを少ししか出さず、様子を見てホルモンの量を調整するらしい。
赤ちゃんの中には、予定日を過ぎても、なかなか生まれてこない赤ちゃんもいる。
途中で陣痛を止める赤ちゃんもいる。
そういう赤ちゃんを「うちの子はノンビリしてる」なんていうお母さんもいるけど、
そのとき赤ちゃんは必死なんだという。
生まれて来ないのは、赤ちゃんが「今の体では陣痛に耐えられず死んでしまう」
と判断しているからだそうだ。
赤ちゃんはみんな、自分で判断して、自分の意志で生まれてくる。
「生まれたくて生まれたんじゃない」なんて人はいない。
すべての赤ちゃんは、その日を自ら選んで生まれてくる。
生きるか死ぬかの狭間の中、あの小さな体で必死に生きようと頑張っている。
子供を授かることもそうですが、出産は母親にとっても赤ちゃんにとっても、
すべてが奇跡の連続で成り立っている。
あなたの誕生日も、あなたが命を懸けて、選んだ日。
そう考えると、自分の誕生日が本当に特別な日なのだと、改めて実感できるのではないでしょうか。
・・・競争する事も、比べる事も、闘う事も、勝負する事も、他と争う事も人生ではすごく大切で、ときにはものすごく重要なことかもしれません。ただ平穏無事と言う世の中ではありませんから。良くも悪くも他と競い合うことで、より良い結果を追求し、進化し、成長してきた結果が現在の私たちの生活だからです。もちろん大きな過ちも経験してきていますが。
ただ、それだけではありません。一番大切なのは、あなたがあなたらしく生きる事だと私は考えています。これはあなたの人生ですから。あなたが選んで生まれてきた人生ですから。さぁ、どんな人生を送りたいですか?「わからない」で逃げるのは無しですよ。これからのあなたの人生です。他人任せがいいですか?全然知らない人と結婚しなさい、したくもない事を仕事にしなさい、私の言うことだけ聞きなさい・・・こんな人生送りたいわけないですよね?
勉強も同じことです。【自分の意思・目的】をもって取り組まないと、いくら問題を解いても力はつきませんよ!
・勉強はしてるけど成績が伸びない
・塾に行っても全然成績が伸びない
など、勉強をしていても結果が伴ってこない方は、ここに大きな原因があるのかもしれませんね・・・
お手伝いしますよ!
「水田塾」は君の人生を応援する場所 塾長 水田