- 水田塾に入塾したきっかけ・入塾前の自分の状況を教えてください
- 入塾前の状況は学校に行っておらず、まったく勉強をしていませんでした。しかしこのままではダメだと思い、親に相談して高校に行きたいと伝え、塾を探してもらい水田塾に通い始めました。
- 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 勉強方法は、毎日同じ時間勉強することを徹底し、勉強を習慣づけ、勉強をしていきました。
数学を勉強して、物事の考え方が変わりました。水田塾に入塾するまでは眠くなったら眠り、お腹が空いたら、ご飯を食べる生活をしていましたが、予定ができ時間どうりに生活する生活リズムができ、規則正しい生活ができるようになりました。
- 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 勉強量が圧倒的に増えた。
間違えた問題の理由や解決方法まで考えるようになった。
できない問題があることをマイナスにとらえずに「この問題が分かるようになる」というプラスの考え方を持てるようになった。 - 受験勉強で苦しかったこと、それをどうやって乗り越えたのかを教えてください
- 友だちと励ましあった。
毎日塾に来て、不安をなくすようにした。 - 「合格」の秘訣を教えてください
- 言われたことや出された宿題をしっかりする。
1回1回のテストの一喜一憂せずに「高校入試合格」という大きな目標に向かって勉強を続ける。 - あたなにとっての「水田塾」・「水田塾長」とはどのような存在でしたか?
- 3年生の途中からは毎日塾に通っていたので、「安心する場所」でした。
逆に塾にいない時間が不安でした。 - 水田塾を検討している人に、水田塾を教えてください!
- 先生がおもしろくて、とても楽しいです。宿題の量は少なくはないけれど、しっかり全てすれば必ず学力はつくはずです。
- 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 私は小学生の時、間違えた問題は赤ペンでなんとなく言われた通り直していました。でも、水田塾では間違えた問題の解き直しを重要視していたので、そこで解き直しや間違えた理由を考えるきっかけができるようになりました。
- 最後に、これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします
- これからたくさんのテストがあるけれど、どんな結果が返ってきても前を向いて勉強をつづけてくだあさい。
私は県模試で20点台だったけれど入試では40点でした。頑張れば力になるので頑張ってください。
- 水田塾に入塾したきっかけ・入塾前の自分の状況を教えてください
- 前に入っていた塾の先生の高校生に対する口のききかたが悪く、不快な気持ちになることが多かったから。
時間をかけて問題を解いていたり。自分に甘えていた。生活習慣がひどかったと思う。 - 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 時間をかけて問題を問てしまうことが多かったため、時間を計ったり、諦めることも大事なのだと学び、諦めて解説を見るようになることが増えました。
常にネガティブな自分でしたが、先生のおかげで少しポジティブ思考もついてきました。また、視野が広がり自分にはない考え方が身につきました。 - 「合格」の秘訣を教えてください
- 特にネガティブ思考な私は、何事も悪い方向へ考えることが多いので、前向きに考えることが、一番助けられたと思います。
「受験は団体戦」受験のときに、周りは敵ではなく、同じ仲間という考えを持って望んだことで、心の不安が少し減った気持ちで受験することができました。 - あたなにとっての「水田塾」・「水田塾長」とはどのような存在でしたか?
- 水田塾長の考え方が、自分の新しい発見や学びに繋がった。
勉強以外にも様々なことを教えてくれる。 - 水田塾を検討している人に、水田塾を教えてください!
- 教材がいっぱいあり、生徒に合った教材を生徒と話し合って、きちんと決めている。
ノートの書き方、なぜこうなるのかを教えてくれ、分からない問題や間違えた問題を先生に見せることで、自分の改善点が分かる。 - 最後に、これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします
- 今できることを精一杯頑張ってほしいです。私が1,2年生の時は、しんどい練習が続き自分を甘やかしていました。
自分は後悔している部分もあるので、少しでも今から取りくんでほしいです。また、勉強の習慣をつけること。分からないところをほっておかないことが大事だと思います。
- 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 毎日勉強をする習慣が身につきました。毎日勉強するようになって、自分の得意教科や苦手教科、自分がしやすいミスを知れて、目的を持って勉強に取りくめるようになりました。
問題を解くときにも、自分が間違えた問題に対して、間違えた理由や気をつけることをよく考えるようになったので、効率よく勉強ができるようになりました。
また、先生から色々なアドバイスをもらい、学校にも行けるようになりました。 - あたなにとっての「水田塾」・「水田塾長」とはどのような存在でしたか?
- 第2の家のような存在でした。学校が違っても、同じ目標をもつ友達と協力して問題を解いたり、勉強の息抜きに話したりするのがとても楽しかったです。水田先生はすごくおもしろくて、勉強の楽しさを教えてくれました。
- 水田塾を検討している人に、水田塾を教えてください!
- 分からないところをすぐ先生に聞けるので、解き方や考え方をよく理解できます。
自分で計画を立てて、勉強に取り組めるので、勉強の習慣が身につきます。 - 最後に、これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします
- 毎日少しずつでもできることを増やしていくことが大切だと思います。1日1こでも2こでもできることが増えるとモチベーションにもなると思います。1,2年生のときから少しずつやっておいた方がぜったいに良いです。
3年生の内容が意外とめっちゃ難しくて、1,2年生の復習は想像よりも全然できなかったなーと思うからです…。特に数学と英語は今やっておかないと大変だと思います。
- 水田塾に入塾したきっかけ・入塾前の自分の状況を教えてください
- きっかけは高校卒業程度認定試験に合格して大学に行くため。
入塾前は軽度のうつで日常生活も普通に出来てなかったが、症状も治まってきて外出も出来る状態になってから入塾した。 - 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 自分主体で勉強方針を決めれたので、自分のペースで進めれた。
今までは、学力をあげる勉強をしていたが塾に入ってから目的に向かっての勉強を覚えて実践するようになった。
- 水田塾に入塾したきっかけ・入塾前の自分の状況を教えてください
- 勉強をしないといけないと分かっていたけど、自分に甘くて実行できていなかったから強制的に勉強ができる環境に身を置きたいと思ったから。
- 水田塾に入塾して勉強方法・生活・考え方などに変化はありましたか?
- 入る前は、問題を解くだけや間違った問題を赤で書くだけでも勉強だと思っていたけど、塾に入ってからは解けなかった問題が解けるようになることが勉強においてとても大切だと分かったから間違った問題の訂正を意識するようになりました。
- 受験勉強で苦しかったこと、それをどうやって乗り越えたのかを教えてください
- 勉強に専念するために毎日塾に来て強制的に勉強しないといけない環境で受験勉強に取り組みました。
- あたなにとっての「水田塾」・「水田塾長」とはどのような存在でしたか?
- 最後の半年は、家にいる時間よりも、塾にいる時間の方が長く感じたので、第二の家のように感じました。塾長は休憩時間に勉強以外の人間としての大切な事を教えてくれたり、とてもいい先生だと思います。
- 水田塾を検討している人に、水田塾を教えてください!
- 水田塾は勉強をしないといけないと分かっているけど、自分を甘やかしてしまう人などにとてもおすすめです。
- 最後に、これから受験を迎える後輩たちにアドバイスをお願いします
- 内申点は、かせいでおきましょう。自分で勉強ができると思いこまずに、先生に出された宿題を完璧にして、苦手分野からも目を背けず得意をのばすことを意識していこう。いい生活リズムを作ると勉強に取り組むきもちが芽生えてきたりします。
- 水田塾に入塾する前のお子さまの状況やお子さまに対する悩み・心配を教えてください
- 小学校高学年から学校へ行けないことが増え、授業に出られず、勉強が遅れ先がとても不安でした。
中学に入ると学習内容も難しくなり、自分での勉強には限界がありました。 - 水田塾を知ったきっかけ、入塾を決めたきっかけを教えてください
- 先生がしっかりこちらの話しを聞いて下さり。不安がる私達親子に「絶対大丈夫です!」と言ってくれ安心し、この先生に任せよう!と決めました。
- 水田塾に通塾し始めてからのお子さまの変化を教えてください
- 入塾してからは先生が子供の力を信じしっかりと向き合ってくれたことで、自信がつき意欲的にコツコツと勉強するようになりました。最初は休むこともありましたが、塾に通うことが楽しみで仕方ないように感じました。成績もグングン上がり、気づけば学校も休まず毎日行けるようになっていました。
勉強だけでなく精神的にもたくましくなり、人生は壁にぶつかり自分で乗り越えることを繰り返しながら豊かになっていくことを教わり、たくさんのことにチャレンジするようになり、イキイキとしています。 - 受験までにご家庭で気を付けていたことがあれば教えてください
- 子供の意志を尊重し、生活面、勉強について口出ししないように気をつけました。
- 水田塾に対してメッセージをお願いします
- 今日まで子供の力を信じ続けて下さり本当にありがとうございます。子供のペースに合わせ、広い心で見守ってくれたこと、繊細な子供の気持ちに寄り添い、小さな成長にも必ず気づいて下さり、先生の存在は子供にとって、大きな心の支えになってきました。
とても良い環境で勉強に取り組むことができ、個別に能力の分析もしっかりして頂き、こんなに成績が上がるとは…びっくりしていますし感謝しています。
「他人」と「過去は変えられない」でも「自分」と「未来」は変えられる!本当そうですね、心に染みます。 - 最後に、これから受験を迎える保護者の方たちにアドバイスをお願いします
- 水田塾に入塾し子供の受験を終え、受験は通過点でしかなく、子供自身が考え決め行動していくプロセスが一番大事だなと思いました。
今後の人生もしっかり自分で考え歩いていける力が身につきました。水田塾に入って本当によかったと思います。親は子供のことがとても心配になりますが、先生はどんなに小さな事でも親身になって相談に乗って下さいます。
- 水田塾を知ったきっかけ、入塾を決めたきっかけを教えてください
- 中3の秋から体調不良により不登校となり、高校入学後間もなく休学しました。その後本人より高校卒業認定試験を受け、大学進学を目指したいという話しがあり、高認にも対応しているという事で、本人のペースで進めていただけるとの事だったので本人も私も安心して入塾を決めました。
- 水田塾に通塾し始めてからのお子さまの変化を教えてください
- 先生と本人が話し合って進め方を決めているようでしたので、私から特に何かを言う事はありませんでしたが、自分なりに考えて勉強のペースを決めているようでした。
新しい勉強法や勉強のコツなどを教えてもらい楽しい部分もあったように思います。 - 受験までにご家庭で気を付けていたことがあれば教えてください
- 本人が“受験したい”“志望校に合格したい”という気持ちが継続できるよう本人の自主性を尊重し、学んだ事、できるようになった事などの話はできるだけ聞くようにしました。
- 水田塾に対してメッセージをお願いします
- 高認試験から大学受験まで本当にお世話になりました。
高認合格後の志望校の事まで様々なアドバイスをいただき本人の性格の事もよく分かっていただき親としては安心してすべてをお任せする事ができました。
学校に行っているお子さん達に比べ経験不足な所も多々あったと思いますが、家族以外の人が我が子を見守ってくれる事は親として大変ありがたく感謝しております。 - 最後に、これから受験を迎える保護者の方たちにアドバイスをお願いします
- 息子の場合は不登校からの受験で参考になるか分かりませんが、私は我が子が不登校になった時、将来の不安から子供を信じる事の難しさを感じました。ですが子供は強いです。
近くで見ている親としてはもどかしい部分もうまくいかない事も多々あると思いますが、最後は子供さんを信じて、見守り、疲れた時は一緒に休む、それがよいのではないでしょうか。
- 水田塾を知ったきっかけ、入塾を決めたきっかけを教えてください
- 自宅から近くの塾の看板やキャッチフレーズを見て気になっていました。
- 水田塾に通塾し始めてからのお子さまの変化を教えてください
- 塾の宿題に取り組むことで勉強時間が増えて成績が安定し、そのことが次のやる気につながったと思います。
- 最後に、これから受験を迎える保護者の方たちにアドバイスをお願いします
- 受験勉強を見守ることは、思っていた以上に大変でした。試行錯誤しながら、親として強い気持ちを持ち、ひとつひとつ乗り越えて行くように心掛けました。
- 水田塾に通塾し始めてからのお子さまの変化を教えてください
- 学校の授業で分からない箇所があっても先生に聞きに行く事ができず、そもそもどこが分からないかも分かってないような状態でしたが、水田塾に入ってからは先生の方から聞きやすい環境を作ってくださり自分から聞きに行くようになり、分からい事の把握もできるようになりました。
水田塾に行き始めてから1番変わったのは、率先して勉強をするようになったとこです。 - 水田塾に対してメッセージをお願いします
- 個々のレベルに合った指導をしていただき、安心してお任せすることができました。
今思えば分からない事だらけだったから勉強に身が入らなかったんだなと思います。
一つずつ分かることが増え、言われなくても机に向かう姿を見て、水田塾に通わせて良かったと本当に思いました。志望校を諦めかけた時も親身になって相談にのってくださり挑戦しようと決断できました。
今、無事に志望校に合格でき、あの時諦めないで良かったと感謝でいっぱいです。
- 水田塾に入塾する前のお子さまの状況やお子さまに対する悩み・心配を教えてください
- 他の塾に通っており、そこで出される宿題は塾にいる時にぱっと終わらせて返ってきて家で勉強はいっさいしないという感じだった。
- 水田塾に入塾する前のお子さまの状況やお子さまに対する悩み・心配を教えてください
- 小学校の時から休みがちで、中学校になってからは全く登校しなくなりました。高校へは行きたいと遅れてしまった勉強について不安がありました。
- 水田塾を知ったきっかけ、入塾を決めたきっかけを教えてください
- ホームぺージを見て知りました。不登校の子へのサポートや、個に合った勉強のスケジュールを考えてくれること。
- 水田塾に通塾し始めてからのお子さまの変化を教えてください
- 自分で行くことを決めて、少し遠い距離でしたが、通い続けることができました。
これまでは、家でテレビを見たり、ゲームをするだけの毎日でしたが、自ら勉強に取り組み少しずつつ自信がついていったように思います。得意だと言える教科ができて、うれしそうでした。 - 水田塾に対してメッセージをお願いします
- 社会や中学校に対して不信感のある子でしたが、水田塾に行くようになってからは、先生のことを信頼している様子が言動からわかりました。
- 水田塾に入塾する前のお子さまの状況やお子さまに対する悩み・心配を教えてください
- 高学年(6年生)でクラスが荒れた場合、勉強の意欲がなくならないか心配だった
- 水田塾に通塾し始めてからのお子さまの変化を教えてください
- 塾で学べることを喜び、課題をどんどんこなしていた。
勉強をやればやるほど、勉強することが楽しい様子でした。 - 受験までにご家庭で気を付けていたことがあれば教えてください
- 親からは「勉強しなさい」とは言わず、「受験を応援しているよ」と言うようにし、勉強のことは全部塾にまかせました。
- 水田塾に対してメッセージをお願いします
- 中学受験まで一年を切った状態で入塾し、最後まで勉強を見ていただき、大変感謝しています。塾では、勉強だけではなく、先輩との友情、社会性も学ぶことができました。
- 最後に、これから受験を迎える保護者の方たちにアドバイスをお願いします
- 子どもが、親の思うような勉強をしていないとイライラしますが、勉強と怒りたい気持ちは塾にまかせて、受験を乗り越えて欲しいと思います。